沿革

沿革

明治13年08月 船員の養成と福利厚生を目的として、東京府知事の認可をうけ日本海員掖済会創立。
明治31年10月 社団法人として登記。(民法による社団法人の登記は本会が登記第1号である)
明治35年09月 旧門司市ケンメイ迫(八幡町)に門司出張所を創立、船員の養成救護事業を始める。
大正10年10月 現在地、門司区清滝一丁目字赤ハゲに海員養成所及び定員47名の門司病院を新築し、開設。
昭和02年04月 旧門司市長の要請により一般市民の診療を開始。門司高等海員養成所新設。
昭和13年03月 無線電信による疾病手当指示病院。(逓信省)
昭和19年12月 門司高等海員養成所廃止に伴いその建物を病院として使用。
昭和23年12月 歳末無料診療実施。(以降毎年実施)
昭和25年12月 船員養成事業は国に移管し、病床事業一本建となり、60床に増床。
昭和26年06月 労働者災害補償保険法に基づく医療機関指定。
昭和26年09月 生活保護法に基づく医療機関指定。
昭和26年11月 結核予防法に基づく医療機関指定。
昭和27年01月 福岡県知事の認可を受け第二種社会福祉事業を開始。
昭和27年02月 内部整理により80床に増床。
昭和28年12月 医療無線電波を発受する病院指定。(日本電信電話公社)
昭和29年07月 高等海員養成所を改造して95床に増床。
昭和34年04月 改修整備により120床に増床。
昭和36年08月 医療金融公庫の融資を受けて鉄筋3階建て病棟を新築、146床とする。
昭和37年08月 第二期工事として厨房及び病棟の一部を鉄筋3階建に改築、168床に増床。
昭和41年06月 内部整備により180床に増床。
昭和43年03月 日赤血液センターの要請により、院内に日赤血液センター門司出張所を併設。
昭和45年06月 住居表示変更により北九州市門司区清滝一丁目3番1号となる。
昭和47年03月 本館病棟を増改築し250床に増床。
昭和47年08月 門司地区に初めて人工腎臓透析室を開設。
昭和49年06月 身体障害者の腎臓関係更生医療機関指定。
昭和50年03月 看護婦寄宿舎を新築。
昭和51年04月 人工透析従事職員の研修実施施設指定。
昭和58年06月 整形外科を開設し、日本船舶振興会の補助金を受け全身CTスキャンを整備。
昭和60年10月 巡視船搭載ヘリコプターによる洋上救急支援の指定病院となる。
昭和60年11月 日本血液センター門司出張所の廃止。リハビリ室を開設。
昭和61年07月 日本船舶振興会の補助金を受けデジタル式コンピュータ血管撮影装置を整備。
平成元年04月 婦人科診療を開設。
平成06年10月 泌尿器科を開設
平成07年04月 眼科を開設。
平成07年11月 新館完成。
平成08年02月 日本船舶振興会の補助金並びに日本海運振興会の融資を受け、磁気共鳴断層撮影装置(MRI)を整備。
平成08年04月 本館改築工事完了。
平成10年03月 日本船舶振興会の補助金により、全身用コンピューター断層診断装置(ヘリカルCT)を整備。
平成10年06月 人工透析室を増床し、呼称を腎センターに改める。
平成11年10月 旧国鉄清算事業団より職員用駐車場として用地を購入。
平成11年12月 郵政省寄付金付お年玉郵便葉書等寄付金により、多項目自動血球分析装置を整備する。
平成12年04月 麻酔科を開設。
平成13年03月 国土交通省自動車事故対策費補助金によりX線テレビ装置を整備する。
平成14年10月 西1病棟に療養病床38床、一般病棟については210床を整備する。
平成15年10月 一般病棟入院基本料の施設基準を「Ⅰ群-入院基本料1」へ変更。
平成15年12月 全館、禁煙へ。
平成16年05月 胃腸科開設。
平成18年01月 日本機能評価機構の認定を受ける。
平成19年07月 西1病棟・西2病棟を西病棟に統合。療養病棟(38床)を廃止し、一般病棟248床を整備する。
平成19年08月 一般病棟248床を245床に整備する。
平成19年07月 DPC準備病院となる。
平成20年03月 一般病棟入院基本料7対1入院基本料へ変更。
平成22年01月 開放型病床5床届出。
平成22年04月 地域歯科診療支援病院となる。
平成22年07月 DPC対象病院となる。
平成22年09月 がんリハビリテーション開始。
平成24年04月 皮膚科開設。胃腸科を胃腸内科、胃腸外科へ名称変更。
平成25年04月 一般社団法人となる。
平成25年11月 許可病床199床。
平成28年04月 地域包括ケア病床13床。
平成28年06月 地域包括ケア病棟55床。
令和02年04月 公益社団法人へ移行

SSL GMOグローバルサインのサイトシール